フィリピンのバコロドという町に9/15~2/16の5ヶ月間留学していた
5ヶ月いたからこそわかる、他サイトでは言及されていない意外に必要なグッズを紹介しよう!
のど飴 龍角散
温帯気候の日本から亜熱帯のフィリピンなんかへ行くと
間違いなく次の日は喉がイガイガになる
これは急激な気候の変動に身体がついていけないから罹るもので
体質云々じゃなくて、留学生なら誰でもかかる症状だ
実際向こう一週間は痛みが取れなかったので、発音の授業は特に辛かった
普通の飴こそ現地にあるが、気休めにもならない
のど飴なんて気の利いたものはあっちにはないので
日本で龍角散2パック分ぐらい持って行ってほしい
ほかの留学生と仲良くなりたいならもうちょっと買ってもいいと思う
10日くらい経つと向こうの気候に慣れてくる

- 出版社/メーカー: 龍角散
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 龍角散
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
デビットカード
これはもう、必需品!留学に限らず海外旅行には必須
キャッシュカードでATMからお金を引き出すとリボ代がかかってしまうが
デビッドカードはかからないし引き出し限度額もない
そして、残高照会するにもATMからの操作ではなくweb上で確認ができるので凄く便利
フィリピンのような国で残高照会のためATMを長時間使い続けるのは危険だ
楽天デビットカードは審査が緩めなのでおすすめ
手鏡
これは本当に持っていくべきだったと後悔した!
100均で売っているような女の子が化粧するときに使うちっちゃい鏡
こういう手ごろな大きさの鏡がフィリピンには、ない
どれもこれもバカデカくて手持ちできるサイズのものではない
鏡は何に使うのかと言うと、発音の授業
発音の授業では、
先生の発音を耳で聞いて
舌の動きを真似て
自分も発音してみる
そして指摘を受けて、その都度真似て真似て真似しまくる
その繰り返しになってくる
手元に鏡があると自分の口の開きや舌の形を確認できるので鏡は本当に重宝する
食べ物の物価は日本の1/2~1/3だが生活雑貨は日本と変わらないか日本より高かったりするのだ
しかも大体デカいので日本で用意しておくと◎
ふりかけ
フィリピン人はご飯にふりかけを食べてご飯を食べない!そんな習慣はない!
よって現地にはふりかけなんてない
フィリピン版イオンたるショッピングモール、SMモールにもない
自分の語学学校だと、こんな食事が出た
やはりわびしい食事を乗り切るためにもふりかけはあったほうがいい

- 出版社/メーカー: 田中食品
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

フタバ ふりかけ5種セット(ご飯の友・かつお味・のりごま・のりたまご・たらこ)
- 出版社/メーカー: フタバ
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
白物以外の洋服
白のカッターシャツとか白のTシャツはおすすめしない
自分の語学学校は週3でラウンドリーサービスがついていたが
ルームメイトの男の子はシャツが黄ばんで返って来たと苦言を呈していた
シャワーをひねると、濁った水が出てきたりすることはザラなので
日本並のインフラを期待してはいけない
なので着倒す感じで、あまりお気に入りの服は持って行かないほうがいい
小銭入れ
やはりフィリピンでは日本の常識は通用しない別の国だということ
日本で使っているような長財布を使うのはひったくられる可能性があるので危ない
日本人=金持ちという図式がなんだかんだであると思う
フィリピンでは100均で売ってるようなちょっとした小銭入れがあまりない上に
あっても100ペソ=350円くらいで、鏡と同様日本で買っておくほうがいい
ノート
もちろんフィリピンでもノートは購入できるが
現地のノートは紙質が明らかによろしくない
日本で取り揃えておいたほうが快適な勉強ライフを送れると思う
おみやげ
桜をあしらった小物!
フィリピン人は男性も女性も本当に桜が好き!日本人よりも桜好きだと思う!
日本人の男性で家に桜のポスターを貼っている人はそう多くないんじゃないだろうか
先生たちは桜をあしらった小物やポスターを家に飾っていた
フィリピンのような南国で亜熱帯の国だと
紫外線の影響で派手でヴィヴィットな原色の強い花を良く見かけた
日本人としては色鮮やかで派手で南国らしさを感じるのだが
フィリピン人にとって桜とは異国情緒を刺激する自分たちの国には咲き得ない憧れの花のようで桜には本当に目がない
自分もスマホの写真を見せてあげたが食い入るように見ていた
別に高いものである必要は全くない!100均で全然ok!
キャンドゥには桜をあしらった雑貨が多いのでおすすめ
トイレットペーパー
日本の宿と違いトイレットペーパーが備え付けられていない
現地でも購入が可能ではあるので、ペーパー1ロールくらいは用意しておいたほうが初日が楽
まとめ
逆にいらないものの代表格は、電子辞書
スパルタ系の語学学校はどうなのか知らないが
授業中でもスマホの辞書アプリで調べようが
辞書で調べようがも何も咎められたりしない
100均で買えるのは
ノート、ふりかけ、手鏡、小銭入れ
みんなに感謝されるのは
ふりかけ、龍角散
失敗しない留学ライフを、願ってますよ^^