「やばいと思ったが性欲を抑えきれなかった」
なんとも生々しい供述とともに全国テレビに映し出されたのは、ずんぐりした中年の男だった。その名をぱにょと言って、ニコニコ動画ではそれなりに人気のあった歌い手だったのである。このニュースが若者に与えた衝撃は計り知れない。ニコニコ動画から生まれる踊り手やゲーム実況者といった若い才能たちの中でも、歌い手は一際スター性を携え電子の海の海面を照らす輝かしい存在だったのだ
ぱにょ、その栄光と失楽
だがその一方で10代を中心とした若い女の子たちの黄色い声援を浴びる歌い手に
同世代の男はやっかみを抱え、以下のようにまとめブログなどから攻撃対処となることが多かった
芸能人でもない素人が、ちょっと歌が上手いってだけでいけすかんというわけだね
それはインターネットカラオケマンという言葉で集約されている*1
そんなアイドル性溢れる歌い手サマが逮捕される、しかも、未成年淫行で!?そんな開示された顔は、イラストとは似ても似つかない有り体だったのだ…
ぱにょ=ナポレオン
みな彼の無様なさまをみて祭り状態だったが…
この彼の姿を見て、俺は何を思ったと思う?
ぱにょは、ナポレオンだったんだよ!
ぱにょ=ナポレオンだッ!!
なぜか?顔出しをせずに静止画と歌声という音声でもって構成されたその動画は、女の子たちをかくも魅了した。その美声から、イケメンではないかという甘くほのかな期待を寄せて…
ネット用語「イケボ」の誕生である
イケボとはイケメンボイスの略で、イケメンを彷彿とさせるかっこいい声のことを指す
厳密には歌声に対して寄せられる言葉だが、現在では普通に喋っている声でもイケボであれはそう形容されるようになっている
こと声に関してはぱにょはイケボだった。今も残るその動画たちを見れば早い
そこから出来上がった、ネット上の人格たる「ぱにょ」は、当人からの希望か、はたまたファンからのイラストをもらったのかは定かではないが、ともかくあの二次元画像を当人のイメージとして使用したのだ
これはナポレオンが自身の英雄としての武勲と権勢を神格化するために、御用絵師ダヴィットに描かせたこの有名な絵と、構図はそのままそっくりだ!
白馬に跨り、爽快と冬のアルプス超えをせんとする勇敢なナポレオンの絵が、ダイナミックな構図で描かれているのが左
しかし実際のアルプス超えは右ようなロバを使って行われた。そもそもあんな派手なマントを戦場で翻していたら格好の的だ…
ぱにょのイケメンプロパガンダは自らの犯罪行為によって終焉した
彼はいまどこで、何をしているんだろうと、俺はナポレオンの伝記を読むに思い出すよ…
ベルばらでおなじみ池田理代子がナポレオンの半生を描く隠れた名作!
*1:俺も当時少なからず歌い手に憧れと反感の両方を抱いていた。だが今は、機会の平等をもたらしたインターネット空間で、金もコネもない0からのスタートから人気を取ったのだからすごいと思う