天使の天に貝塚の塚、右に京都の京
天塚右京@tikuwakirai と申します^^
今日は本格的な英語学習を始めた4年前から現在に至るまでの
ボキャブラリー向上の軌道を紹介していきたい
- 英語の語彙を測るならV-Check!
- 2014年 8/21日 1324語
- 2015年 5/24 2286語
- 2016年 9/5 4112語
- 2017年 5/20 4275語
- 2017年 12/27 7471語
- 2018年 7/21 9565語
英語の語彙を測るならV-Check!
言語にとって文法とは背骨で、語彙は肉だ
語彙を測定するwebサービスはたくさんあるが継続して利用してきたのはV-Checkというサービスだ
https://www.wordengine.jp/vcheckwww.wordengine.jp
実感として、数多のサービスの中でV-Checkが一番語彙数を正確に測定出来ると思う
やるたびにスコアにかなりのばらつきがでるのでweblioはおすすめしない
サイトの説明によれば、一般的なニュースや会話に登場する語彙の99%をカバーするには
13,384語相当の語彙が必要だという
これは実感としてもそう思う
ちなみに大卒の米国人の平均語彙数は大体25000~35000ぐらいだという
英語学習者として、まずは10000語彙数を目指すのがいいだろう
2014年 8/21日 1324語
2014年なので当時22歳
右にtoeic換算スコアが165と出ているがこれは相当辛口なので参考にしなくていい
実際この年初めて受けたtoeicスコアは370点だった
英検三級も怪しい、よく大学に入れたなというレベルだ
2015年 5/24 2286語
この頃は、高校時代に使っていたDUOという英単語帳でボキャビルをしていた時期だった
外出時はCDを聞いていた

- 作者: 鈴木陽一
- 出版社/メーカー: アイシーピー
- 発売日: 2000/03/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 197人 クリック: 3,012回
- この商品を含むブログ (723件) を見る
2016年 9/5 4112語
フィリピン留学を終えてから半年くらい経ってからのスコア
留学中はボキャビルよりかは、持っている語彙を以下に用いるかということに重点をおいていた
また、toeicに向けての勉強を着手し始めた時期でもある
2017年 5/20 4275語
…はい
8ヶ月経っても殆どスコアが上がっていないのはV-checkがおかしいからでは、ない!
この期間はtoeicの試験傾向になれるべく過去問に触れていたのでボキャビルの類は殆どしてなかった
そうならば語彙も増えるわけもない
努力はうそをつかない
2017年 12/27 7471語
ちなみに2017年1月受験の際のtoeicスコアは530点だった
toeicは英検と違ってそれほど語彙を求められる試験ではない
とはいっても、語彙系の問題でスコアを落とすのは馬鹿らしいし
言語なんていうものは極論すれば語彙、に尽きる
この頃はビジネス系の語彙に特化してボキャビルしていた
2018年 7/21 9565語
これが今年の7月
今年はビジネスニュースやquoraなどを多読している
このくらいの語彙になると類似語=synonymを介して英語を英語のまま理解することができる
たとえば映画と聞けば、movie.film.flixとパっと出る
これまでの蓄積が理解を容易にするので指数関数的に語彙はついてくる
何分前回のtoeicは880点だったので、900点を取ったら次はtoefl100点以上を取りたい

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3
- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (3件) を見る

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4
- 作者: Educational Testing
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2018/10/10
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 鈴木陽一
- 出版社/メーカー: アイシーピー
- 発売日: 2000/03/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 197人 クリック: 3,012回
- この商品を含むブログ (723件) を見る