http://www.1101.com/nintendo/nin1/index.htm一日で読書数が4倍に増えて嬉しい天塚右京だ^^
初心者は下記の記事を参照してほしい
http://au79.hatenablog.com/entry/hatena_group
さて、今や現代人にとって不可欠の存在となったスマートフォン
スマホでブログを読んでいる人も多いのではないだろうか?
時に、俺はスマホの背景の壁紙の黒一色にしている
人はそれを見て無個性とか地味とか無頓着とか言うが、全くわかってない!!
今回は、スマホの壁紙を黒に統一すべき理由を教えよう
バッテリーを節約できる
まずスマホのバッテリーを食う割合を一番占めるのは、ディスプレイだ
ディスプレイの電力消費量をいかに抑えるかが、ポイント
壁紙を黒一面にすることで、バッテリーの消耗を抑えることができる
バッテリーの減りやすさが気になるスマートフォンの中でも、特に多くの電力を消費するのが、画面を表示するディスプレイだ
電力消費を抑えるためには、設定で画面輝度を下げる必要があるが、ディスプレイが有機ELの場合には、白など明るい画面の表示を避けるだけでも消費電力を削減できるぞ
有機ELディスプレイは黒い背景のほうが消費電力を抑えられるぞ | あんどろいどスマート
視認性に優れる
これは実際に見せた方が早いだろう
これと
これ
こと視認性という観点に立った時、どちらが見やすい画面かは明々にして白々!
これはヴィジュアル性を重視するか、パフォーマンス性を重視するかという二者択一
それは、読者向けの記事を書くか、検索流入向けの記事を書くか…?
※検索流入を意識して爆死した記事
au79.hatenablog.com
作家性を求めるか、商業性を求めるか…?

- 作者: 新海誠
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2016/06/18
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (6件) を見る
どちらか一方を求めたら、もう一方は消失してしまう…
一挙に両面を取ることはできない
黒の壁紙はパフォーマンス性の極北!
それを選択するに至った思考回路に、大半の人間は気づかない
無頓着な人なんだろうとでも思うのだろうか
だが分かる人には分かるのだ眼で見ることのエンタメ性を一切排した、その合理性に
みっくみくな壁紙より、高い生産性が織りなすライフスタイルに萌える奇特な人種、それは俺だ!
その深淵を思わせる冥暗は、心の闇をそのまま表しているかのよう…
黒背景同士はスタンド使いの如く惹かれ合う
ごくまれに遭遇することがある、黒背景に設定している奴に。割符でも合わせるかの如くスマホを重ねて、お前とは初めてあった気がしないとで言いたげな、その微笑は…?
俺達は同じだ、写し鏡だ!
稀に出くわす黒背景マンとは、意気投合する。これが黒壁紙にすべき3つめの理由だ
まとめ
設定している壁紙や、配置されたアプリを見れば下手な占いより、そいつのライフスタイルが見えてくる!
スマホの壁紙が黒の人の性格の特徴
- 合理的
- 上昇志向が強い
- 面倒くさい
![エレコム マイクロUSBケーブル microUSB 巻き取り 急速充電対応 [表裏がわかりやすい、台形コネクターを採用] 転送・充電 2A出力 0.7m ホワイト MPA-AMBR2U07WH エレコム マイクロUSBケーブル microUSB 巻き取り 急速充電対応 [表裏がわかりやすい、台形コネクターを採用] 転送・充電 2A出力 0.7m ホワイト MPA-AMBR2U07WH](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21pc9mynM2L._SL160_.jpg)
エレコム マイクロUSBケーブル microUSB 巻き取り 急速充電対応 [表裏がわかりやすい、台形コネクターを採用] 転送・充電 2A出力 0.7m ホワイト MPA-AMBR2U07WH
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2014/08/24
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る