フィリピンの治安はやはり良くない
さてフィリピンの治安はいうと、よくない
もっとも自分が留学していたバコロドは
田舎のほうで治安もいいほうだった
外務省のマップを参照してみるとこんな感じ
赤い点が自分が留学していたネグロス島のバコロド
だが、このマップはあまりにもガバガバと言わざるを得ない
治安の悪さは、マニラ>>セブ>>>>バコロド
このマップに従うならば、マニラとバコロドの治安は同じ黄色ゾーンとなっている
だが間違いなくバコロドよりもマニラのほうが危険だ
都市別危険度で言うと
マニラ>>セブ>>>>バコロドといったところだろうか
同じ黄色ゾーンでもそれだけの開きがあるのであくまで参考にといった具合
当のバコロドの人たちもマニラについてそういう認識を持っている
ともかくこのマップは超アバウトだ
オレンジゾーンは超危険
ちなみにフィリピンの南部はイスラム教徒が多いオレンジゾーンとなっており
命の危機にかかわるほど危険だ
バコロドにもイスラム教徒はちらほらいたし
カトリックが多い先生たちだがイスラムの友達もいると行っていた
南部で展開している語学学校はほとんどない
そうはいっても海外なので日本とは勝手が違うということは
肝に銘じておく必要がある
夜中は危険なので外出しないこと
夜中の10時以降は夜間の個人行動を控えたほうがいい
特にダウンタウンは危険だと釘を刺された
フィリピンに到着して最初に驚かされたことは、警備員の多さだった
コンビニにも警備員が常駐しているし
SMモールにも持ち物検査をする警備員がいて
金属検知器と思しきゲートまである
五ヶ月におよぶ滞在で危険な目には合わなかったが
ほかに具体的に気をつけるべきこと
外出時は貴重品の管理に注意すること
学生が最も遭いやすいのがスリで
ズボンやリュックの後ろポケットに 財布を入れると狙われやすい
財布はカードの入った長財布でなく小銭入れにしたほうがいいし
初めの一ヶ月目は、2人以上で行動することをおすすめしたい
知らない人に声をかけられてもついていかないこと
安全なフィリピン留学ライフを!

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4
- 作者: Educational Testing
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2018/10/10
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3
- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (3件) を見る