- ブログ100記事突破によせて
- 何も成長していない
- 50~100記事までの記事内容は実体験に基づいて書いた
- 書いた記事をまとめてみた
- 若いやつはブログは不利!
- ブログカスタマイズを紹介!
- 100記事突破して得た教訓
ブログ100記事突破によせて
今回は当記事含めぴったり100記事目でブログ運営を書ける!
二ヶ月たらずで50記事から100記事に到達した
ブロガーにとって100記事は言わばスタートライン
2017年はtoeic900点突破というひとつの目標を掲げていたので
たったの2記事しか書いてない
事実上2018年から本格的にブログを書いたようなもんだ
何も成長していない
100記事時点でのスペックがこれ
月間PV:3800~
収入:0
相変わらず収益もなければ反響もない
ここ二ヶ月は横ばいだった
でも読者数は66人から85人になった!!
他のはてなブログを見てみると、むしろ先月よりPVが下がったり
するようなので、横ばいもさして珍しいことではない
まあそれは慣れたからいいんだ…
50記事突破記念ではこんなことを書いていた
また、ブログ記事100記事突破時点でのPVのは大体1万ぐらいが目安らしい
ここ最近のPVをかんがみるに月間PVだと4000前後になる
このまま100記事分書けば、平均的なPVに収束していくんじゃないだろうか…?
あいも変わらずPVは日間130くらいで
100記事行くころには月間PV10000くらい突破してると思ったんだけど…
50~100記事までの記事内容は実体験に基づいて書いた
無名ブロガーの、僕は私はこう思うっていうオピニオン記事は
まー伸びない
それは0記事~50記事の段階で身をしみて実感したから
書いた記事をまとめてみた
toeicの勉強記録
これは伸びないのはわかる
でも過去を勉強記録の振り返る形での健忘録になってくれるからいい
au79.hatenablog.com
au79.hatenablog.com
au79.hatenablog.com
英語学習系の記事
英語勉強に役立つサービスとか動画チャンネルとかを紹介したもの
au79.hatenablog.com
http://au79.hatenablog.com/entry/englishyoutubechannnelau79.hatenablog.com
最終的には英検一級でトロフィーも取るし
TOEFLもIELTSもケンブリッジ英検も全部好成績収めるんだけどナー
toeic880点じゃインパクトが弱いというかないも同然だよね
行ってみた系
治験もあいりんも
1年以上前のおぼろげになった記憶を元に
その体験を書き綴ったもんなんだよな
体験したら即アウトプットしないとブログネタの鮮度は激オチする
自己開示
au79.hatenablog.com
http://au79.hatenablog.com/entry/idolikebeingaloneau79.hatenablog.com
ほんと自己開示って苦手
自己表現は好きで得意なんだけど
この記事もかすりもせんなー
2018/12/2以降のフィリピン留学体験記
2016年2月に帰国し
ブログを開設したのは同年11月
当初からメインコンテンツに据える予定だった“弾丸”
その弾丸は、貴方に届きましたか…?
この数日で怒涛の更新をした
12/2だけで記事16記事と過去最高更新達成!
かくしてフィリピン留学記は
一躍当ブログの主要ジャンルに躍り出たのである
一気に更新まくったからお父様にクロールしてもらったばっかで
芽吹くのは多分1ヶ月か2ヶ月後くらい
順位が上がるのを待ち焦がれてる今日この頃
こう考えてみると2016年の12月は大学行きながら意欲的だったな
初月だから張り切ってたのかな?
日間PVアベレージで200行くようになったら
またブログ運営の記事を書く!
若いやつはブログは不利!
自己の役立つ体験をアウトプットすることになるので
年長者ほど人生経験豊富だから
まずは100記事書けって半分は精神論
やはり記事の内容の濃さと質は年上ほど軍配が上がる
それでもまずは、100記事を書き上げた自分自身をを褒めてあげること☆
あと、続けること!
ブログカスタマイズを紹介!
ブログタイトル変更 天塚財閥→天塚財閥@大卒ニートの雑記ブログ
どういうやつがブログ書いているかは、前よりわかるようになった
これでブログ名の変更は2回目
H2タグと見出し導入
食わず嫌いでそのまま打ち込んだ文章をそのまま開示していたが
H2も見出しもつけないということは、カレーの具材を調理しないまま
お客さんに出すようなもんだということがわかった
実際今のほうが記事が見やすいし、SEO的にも評価が高くなるとのこと
ブログランキング ↓君の1クリックがモチベになる!
1日1クリックお願いします!から
君の1クリックがモチベになる!に変更しておいた
前者だとなんでクリックしなきゃならんのか読者側のメリットを
感じづらいから
プロフィール拡充
天塚右京 (id:uchan79)
自分のことを英雄だと思い込んでるプロブロガーになりたい26歳大卒ニートの雑記ブログ
直近の目標はTOEIC880→900突破すること此処に綴られるのはカルチャーヒーローたる天塚右京の心象風景そのものであり
人類史に永久に刻まれる普遍神話であるお問い合わせ,感想等は
ukyoamatuka♡gmail.com
アクが強すぎる?
まあでもこの通りだしな
ukyoamatuka♡gmail.com は@にしてね
☆じゃなくてハート使ってるのはかわいいのと、他ブロガーとの差別化
カテゴリ整理
一記事あたりタグ付けは1つに決めた
そのほうが過去記事を振り返りやすいから
カテゴリ整理した次の日はPVが下がった
おすすめ記事5→7表示
少しでもインプレッションを稼ぎたいから
7記事まで表示させることにした
記事検索の省略
ここの検索ってやついらないから消した
過去記事検索する時点でブログにある程度精通している人だから
要らない情報は省いたほうが美しい!
メニューバー拡大
これまでのメニューバー4つに加えてフィリピン留学のタグを導入した
“読者になる”をかわいくした
オリジナルのやつよりかわいいし目立つ
この記事は約X分で読めます
特に気に入ってるカスタマイズ
これを導入したおかげで直帰率が10%も下がった
ツイッターにタグ付けで投稿
ブログのカスタマイズじゃなくて、ツイッターだけれども健忘録として
#はてなブログ #英語 #英語学習 #初心者ブロガー #ニート #大卒ニート #ブロガー #目標
どんなに無骨でごてごてしくても
インプレッションを稼ぐことが大事!
100記事突破して得た教訓
- それでも諦めないこと
才能より大事なのは継続すること!
- PVを眺めて一喜一憂する暇があったら手を動かすこと
不安がるぐらいならその時間は走ること!
- もう様子見しない!
自分の手持ちにある最高のコンテンツで一発勝負に行くこと!
先手必勝だ!
弾丸がなくなったらそのとき考える
明日のことは思い悩むな
明日のことは明日思い悩めばいい
その日の苦労は、その日だけで十分である
『新約聖書』マタイによる福音書 第6章34節

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4
- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2018/10/10
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3
- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (3件) を見る