例によって大卒ニートの私が図書館に入り浸っていたときに
不意に目に入ったのが本書
自己啓発本のお手本のようなタイトルで気恥ずかしいながらも
直感に従って手に取ってみると、行動を喚起させる言葉のチョイスに感心した

- 作者: 塚本亮
- 出版社/メーカー: 明日香出版社
- 発売日: 2017/01/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
著者の塚本亮さんは高校時代に警察沙汰を起こした!
著者の塚本亮さんは、小学生のころから勉強もスポーツもだめで自己肯定感が養われない少年時代を過ごしたという
高校時代に偏差値30代を記録しついにはある事件を起こしてしまった
その事件というのがこれ
四日午後一時ごろ、■■市■■町の■■高校(■■校長)の本館二号館(四 階建て)四階の廊下で一年生の男子生徒二人(いずれも十六歳)がもみあいになり、一人が、持っていたライター形の催涙スプレーを相手 の生徒の顔に吹きつけた。吹きつけられた生徒をはじめ、周辺にいた 生徒約五十人が目やのどの痛み、吐き気などを訴えて保健室で手当て を受けた。うち男子生徒三人と女子生徒五人は奈良市内の病院で解毒 剤の点滴などの治療を受け、経過観察のため入院した。 (中略)
(スプレーを使用した)男子生徒は「通信販売で購入した。けんか相 「手の生徒に呼び出され、数回殴られたため、もみあいになり、スプレ ーを吹きつけた」と話しているという。 (中略) 同校などによると、スプレーを吹きつけられた男子生徒は、右ほおに 「焼けるような痛みを感じたといい、水道水で冷やしていたという。症状の重い生徒が運ばれた病院では、ショックから泣き叫ぶ生徒や呼吸 「困難を起こした生徒もおり、一時騒然としたという。(後略)
(平成十二年二月四日、朝日新聞、一部改変)
事件後、このままではいけないと一念発起の末猛勉強し
ケンブリッジ大学院で心理学を学んだという経歴の持ち主だ
当書にも心理学的アプローチからの、“すぐやってみる”ための考え方が説明されている
すぐやる人になるために
ここでは、特に気に入った本文中の表現をピックアップして紹介していく
行動力は意思×環境×感情で決まる
やれない人とは先延ばししてしまう人のことだ
英語にも同様の意味をもつprocrastinationという言葉があるので
一歩踏み出せないというのは何も日本人に限った話ではない
行動力と聞くと、すぐに意思力、つまり意志の強さやコミットメントの度合いが
注目されそうだが、それは準備のための準備をする人にありがちな盲点なのだ
すぐやる人は、意識的にも無為意識的にも行動する環境を作り上げている
その上で、感情というエンジンが回ってくるのだ
意志力や決意を新たにするのもそうだが、まずはそれをやらなければならない
自分を追い込む環境を作ってしまうことが大事だ
逆算思考と積み上げ思考
成功するひとには二種類のタイプがいるのだという
それは、目標を打ち立てて、それに必要な情報を集めて逆算で目標を叶えるのが逆算思考のひとと
対して、とにかく今眼の前にある課題に取り込み、結果として成功が積み上がっていくのが積み上げ思考のひとだ
自分の場合は、これでいくとかなり逆算思考のタイプだ
その欠点として行動の瞬発力に欠けるところがある
本当に成功する人は、この逆算と積み上げの両者をうまく使いこなしている
その代表例はソフトバンクの孫正義だと思う
19歳のときに着想した人生50カ年計画は、孫さんの逆算思考の賜物だ
そして61歳になった今でも計画をなぞっているビジョナリーだと言えよう
一方で、IT産業以外には手を出さないと決めていた孫さんは
東日本大震災の原発事故を見て、再生エネルギー産業への着手を決める
これは、目の前に降り掛かった課題をこなさんとせんがための、「すぐやる」という思考の現れだろう
すぐやる人はやる人は明日を疑う、やれない人は明日を信じる
本書のフレーズで一番びっくりしたのがこの文言
すぐやる人が、なぜすぐ行動に移せるのかというと、明日を信じてないからなのだ!
明日が来るとは誰も保証できない
明日も元気で京都代わり映えのない日常が続くとは、誰にもわからない
人生はいつどこで何が起こるのかわからないからだ
すぐやる人はそれがわかっているのである
明日を信じているひとほど、やりたいことを後回しにしてしまう
「明日を信じる」なんていうと人生に肯定的で明るい言葉であるがゆえに
「明日を疑う」という言葉はこの上ない気づきだった
まとめ いますぐ手をつけるために
自分自身は、ブログを始めてから2年も経ってようやく
自己紹介記事を書いた
行動するまでに時間がかかるのである
熟考よりもパっと手を出してしまうことで得られることのメリットは
それこそ手をつけることでわかるもの
ここ最近になってそれを実感している
そして、行動力は、それを起こせば起こすほど鍛え上げられるものなのだ!

〈図解〉 「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 (アスカビジネス)
- 作者: 塚本亮
- 出版社/メーカー: 明日香出版社
- 発売日: 2018/10/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 塚本亮
- 出版社/メーカー: 明日香出版社
- 発売日: 2018/07/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る