- 最初の記事が“始まりの地” “聖地”となるように
- 自己紹介ではこの5つを押さえよう
- “年齢は20代”とボカさないこと
- 当ブログの最初の記事を例示として紹介!
- 壮大な夢を掲げる そしてそれを裏付ける努力をする
- 関連:【雑記ブログ】記事数200突破PVと収益を公開!日間600PV!
- 関連:【雑記ブログ】記事数300突破!PVと収益公開!合計30万PV!
最初の記事が“始まりの地” “聖地”となるように
ブロガーとアフィリエイターと、そしてブロガーの違いを説明できる?
商品を売るために文章を書くのがアフィリエイター
話題になることを文章に書くのがライター
文章を通じて自分自身を商品として売るのがブロガーだ!
想像してみてほしい
いずれ何千何万という読者が自分のブログに訪れるようになることを
一番最初の記事は、読者にとっては聖地巡礼にも等しいのである
ブロガーにとって一番最初の記事は、記念碑ともいうべきメルクマークにしよう
自己紹介ではこの5つを押さえよう
先述したように、最初の記事は華々しい門出を祝うのが好ましい
さしあたって必要なことは自分が何者であるのか、自己紹介をすること!
自己紹介にあたっては
- ハンドルネームとその由来
- 年齢
- 住まい
- ブログのジャンル(3つ~5つ)
- 高い目標を掲げる 例:3年以内に100万アクセス突破する!
この五項目を押さえるといいだろう
“年齢は20代”とボカさないこと
ここで大事なのが年齢!
一読者としてたくさんのブログを読んできたが年齢をボカす人があまりにも多すぎる!
一体なんで何だろう?
20代といっても二十歳か29歳かで大違い
年齢が近いと読者は親近感を覚えるものなのでちゃんと明記しよう
できれば何年生まれかも書いたほうがいい
当ブログの最初の記事を例示として紹介!
それとURLにもこだわること!
この記事の場合はbirth_of_a_heroとした
今だったらアンダーバーを使わないでBirthOfaHeroとするかな
SEO的には一記事1000文字以上が好ましいのだが
いざ書き始めてみるとことの他疲れることに気づくだろう
一日何記事も書くなんてできるのだろうかと自分も思った
だが、人間には慣れという素晴らしい能力がある
最初からできる人はいない
5項目を押さえさえすればまずはそれでOK
肩肘張らないでブログを楽しもう
壮大な夢を掲げる そしてそれを裏付ける努力をする
ブログを始めて3年近くなるが今とは文体もノリもまるで違う
大事なのは、壮大な夢を掲げること
それは数値化できる目標がいい
雑記ブロガーを志すなら、やはり月間100万PVを目標にしてほしい
この業界のブランドだから
みんなには、自分の名前で勝負できるようになってほしい